■以下の使い方は絶対にしないでください。転倒してケガをすることがあり■空席のまま座面のガススプリング上下調節レバーを操作しないでください。■着席したまま座面の上下調節ネジを操作しないでください。ケガをするこ■幼児を一人で座らせないでください。転倒してケガをすることがあります。■正しく設置されてないと倒れてきてケガをすることがあります。■正しく操作してください。手をはさんだりぶつかったりしてケガをするこ■パネルの上に乗ったり、踏み台がわりに使わないでください。転倒してケ■パネルによりかからないでください。倒れてきてケガをすることがあります。■金属など堅い物を、直接、上に置くと表面にキズつくことがあります。丁寧■堅い物の角で衝撃を与えると、塗装面が白くキズつくことがあります。大■ボールペンの先など尖ったもので強く字を書くと、表面に跡がつくことがあります。●本体の上に立つ●座面以外の部分に腰かける●座面の先端や逆向きに座る●定員を超えて座る●足の届かない高さで使う座面が急上昇してケガをすることがあります。とがあります。●上下段を連結してください●指定以外の積み重ねをしないでください●壁面収納は、上下連結、左右連結してくださいとがあります。●手を引出しのまわりにつけたまま開閉しない●上段を開けたまま下段で作業をしない●引出しは一段ずつ引き出す(複数を同時に引き出すと倒れることがあります)●引き出した引出しに手などで力を加えない(倒れてきてケガをすることがあります)ガをすることがあります。に扱ってください。きな衝撃を与えないように注意してください。引きずらないでください。倒れてケガをするおそれがあります。この上に乗らないでください。倒れてきてケガをするおそれがあります。以上の安全性を考慮して製品に取扱い説明のシールをつけております(一部例)開閉部に手をつけたまま操作しないでください。手をはさんでケガをすることがあります。フロッピー等を近づけないでください。データを壊すおそれがあります。■用途以外の使い方をしないでください。ケガをすることがあります。●踏み台がわりにする●運搬車がわりにする●並べてベッドがわりにする■以下のような状態で使うと、本体が壊れたり体重が支えられずケガをすることがあります。●張地やクッションが壊れたまま座る●レバーを指定方向以外に操作する●座面の上下調節ネジを確実に締めないまま使う■スタッキングチェアは指定数以上積まないでください。倒れてきてケガをすることがあります。■正しく収納してください。倒れてきたり落下してケガをすることがあります。●上段にだけ収納しない●耐荷重以上に収納しない●危険物(壊れ物、薬品、生き物など)を入れない。人体や衣服を傷つけ ることがあります●手前側にだけ収納しない■以下のようなことをしないでください。本体が壊れたり転倒したりしてケガをすることがあります。●棚板の上に乗る●本体や引出しの上に乗る●安全保安部品をはずしたまま使う■貴重品を保管しないでください。鍵を壊されて盗まれることがあります。■指定のパーツ以外は取り付けないでください。落下などの事故になることがあります。■パネルに物をたてかけないでください。倒れてきてケガをすることがあります。ます。デスクマット、下敷きなどを使って、跡がつかないようにしてください。■塗装面に熱い湯飲みなどを直接置きますと、白く跡がつくことがあります。茶たくなど、熱が直接伝わらないものを使ってください。■飲み物などこぼしたものをそのまま放置しないでください。特にアルコール系のものは塗装面を変色させます。1.上段にだけ収納しないでください。引き出した時に倒れてきてケガをすることがあります。2.引出しは手前側にだけ収納しないでください。引き出した時に倒れてきてケガをすることがあります。3.引出しは一段ずつ引き出してください。複数の引出しを同時に引き出すと、倒れてきてケガをすることがあります。移動は必ず長手方向に行ってください。倒れてきてケガをすることがあります。ローパーティション収納家具木製家具移動方向451
元のページ ../index.html#453